日経10月24日付に「格差論争火付け役」と紹介して、米コロンビア大教授ジョセフ・スティグリッツ氏の寄稿が載っています。01年にノーベル経済学賞を受賞し、クリントン政権下で大統領経済諮問委員会委員長を務めた人物です。
「ウオール街が標的になったのは、米国が抱える病巣の中心だからだ。大銀行は金融危機を招き、政府に救済された。なのに住宅の不法差し押さえを続け、経営陣は高額の報酬を受け取る。『悪者ほど得をする』との認識が今ほど鮮明になったことはない」「米国では上位1%の富裕層が、所得全体の4分の1を稼ぎ、富の40%を占める」とズバリ指摘します。
「原因はさまざま。グローバル化で高い技能を要しない仕事は低賃金の国に流れた。企業が生産性を高め、製造業の労働需要も減った。米国固有の企業文化と労働組合の弱体化が問題に拍車をかけた。経営者は自らの報酬を増やすため従業員をリストラした」と企業のやり方を問題視します。
「何よりも政策の影響は無視できない。金融規制緩和を筆頭に企業や銀行の利益を優先した政策が相次ぎ、税制面でも富裕層が収入を依存するキャピタルゲインへの減税で、経済格差はさらに広がった」と批判します。
スティグリッツ教授の指摘は日本にもバッチリ当てはまります。雇用や労働での大企業のあり方を問い、政府の大企業・大資本家の利益優先政策を批判し、「99%の国民のため」の雇用、福祉・教育政策の充実を求める運動を進めましょう。
引退・隠居した者も、命ある限り、「我々は99%」の運動を進めます。負けてたまるか!!
最近のコメント